■松尾神社■
2020.7.4参拝
◆松尾神社 基本情報◆
【所在地】長野県北佐久郡長和町長久保791
【御祭神】大山咋神
【例祭】9月20日
祭神は大山咋命で本社は京都の松尾大社です。
酒造守護の神として往古より酒造家の尊信が厚く遠方より参詣する人々も多くいました。
以前は、長久保の町裏地籍にありましたが、小学校の校庭拡張のため昭和33年5月に現在地に移転しました。
(社頭案内板より1部抜粋)
◆境内の様子◆
佐久地域から諏訪地域へ抜ける、国道142号から少し入ったところにあるお社です。
佐久地域から向かうと笠取峠を下った右手に鳥居が見えます。
双体道祖神や陰陽石か並んでいます
社号標と鳥居
鳥居
両部鳥居です。
木製ですが柱が赤い鉄で補強されています。また、稚児柱は石製です。
拝殿と御神木
拝殿前の椹(さわら)は、樹齢推定200年
拝殿
拝殿向拝の軒下には、木鼻に唐獅子の彫刻が見られます。
拝殿右手の境内社
左から、市神社・泰産神社・伊雑皇社・金比羅社・八幡神社・白山社が並んでいます
こちらは拝殿の左手、境内西側です
御柱に注連縄が掛かっています
本殿
◆御朱印◆
こちらは無人の神社ですが、書置きの御朱印を頂戴できます。
拝殿に御朱印の箱が置かれています。
右上に 中山道二十七番目長窪宿 の印
神紋 一つ葵 の印
中央に社名印 が施されています
日付は自分で書入れます
◆松尾神社 周辺MAP◆
✱・・・✱・・・✱・・・✱