■山梨縣護國神社■
2019.12.1参拝
・・・・・・・・・・・・・・・
◆山梨県護国神社 基本情報◆
【所在地】山梨県甲府市岩窪町608
【御祭神】護国の英霊(山梨県関係の戦没軍人・軍属の英霊 ※令和元年10月5日現在・25062柱)
【例祭】10月5日
【ホームページ】こちら
明治12年に招魂社として甲府市太田町に創建され、昭和19年に護国神社と改称しこの地に遷座されました。
昭和21年10月に社名を山梨宮と変更しましたが、昭和27年11月に再び山梨県護国神社と改称しました。
西南の役から大東亜戦争までの国難に殉じた山梨県出身の軍人・軍属の御霊をお祀りしています。、
◆境内の様子◆
平成4年5月奉納
台座には韮崎市軍恩連盟からの慰霊のことばが刻まれていました
参道を進み階段を上ります
正面に二の鳥居、三の鳥居、その奥に拝殿が見えます
▼二の鳥居前の狛犬
昭和33年奉納
拝殿へ向かいます
鳥居には菊花紋が見えます
身が引き締まります
▼拝殿
その一部です
御朱印は拝殿に向かって左手前の社務所にて頂戴出来ます
社務所の窓口で看板猫のあずきちゃんが迎えてくれました
▼山梨県護国神社の御朱印
御朱印帳の間に紅葉の葉を挟んで渡してくださいました
▼御朱印の案内
◆山梨県護国神社 周辺MAP◆
・・・・・・・・・・・・・・・
〇山梨県甲府市内
他の寺社の記事は こちらをClick!
・・・・・・・・・・・・・・・
▼全国護国神社巡拝ガイド